足首周りの痛み
- くるぶしの外側に痛みがある
- 内側のくるぶしが腫れて痛くなる
- 足裏などにタコができやすくなる
- 足がむくんで疲れやすくなる
- 歩きづらくなる
日常生活の中で、私たちは立つ・歩く・走るといった動作を無意識に行っていますが、これらの動作を支える重要な部位のひとつが「足首」です。足首は非常に複雑な構造をしており、体重を支えると同時に高い可動性を持っているため、負担がかかりやすく、痛みが発生しやすい部位でもあります。
足首の痛みの原因と症状
伊勢崎てらい整骨院に来院される患者様の中で、「足首の痛み」を訴える方は少なくありません。足首の痛みは突発的な外傷から慢性的な使いすぎによるものまでさまざまな原因が考えられます。
代表的な原因
- 捻挫(ねんざ)
最も多い足首の痛みの原因です。スポーツや段差での踏み外しなどで足首をひねってしまい、靭帯が損傷することで痛みが生じます。 - 過労性障害(オーバーユース)
長時間の立ち仕事やランニングなどで足首の関節や筋肉、腱に負担が蓄積し、炎症を起こすことがあります。 - 足関節の歪み・不安定性
過去の捻挫が適切に治癒しなかった場合や、体のバランスが崩れていると、足首の関節が正しく機能せず、痛みを繰り返すことがあります。 - 加齢や体重増加による負担
年齢と共に筋力が低下したり、体重が増えることで足首への負担が大きくなり、痛みが発生することがあります。
伊勢崎てらい整骨院での治療アプローチ
伊勢崎てらい整骨院では、足首の痛みに対して根本からの改善を目的とした治療を行います。単に痛みを取り除くだけではなく、痛みの原因をしっかりと把握し、再発防止まで視野に入れた施術を行うのが特徴です。
- 丁寧な問診と検査
初診時には、どのような動作で痛みが出るのか、いつから痛むのか、過去に同じような症状があったかなどを詳細にヒアリングします。その上で、関節の可動域やバランスの崩れをチェックし、痛みの本当の原因を突き止めます。
- 手技療法(マッサージ・関節調整)
筋肉の緊張をほぐし、関節の動きをスムーズにするための手技療法を行います。特に捻挫後の癒着を防ぎ、可動域の回復を図る施術が効果的です。
- テーピングや固定
必要に応じて、足首の安定を図るためにテーピングやサポーター固定等を行います。これにより炎症の悪化を防ぎ、回復を早めることができます。
- 骨格の歪み矯正
足首の痛みは骨盤や股関節、膝の歪みによって生じることもあります。全身のバランスを整えることで、足首にかかる負担を軽減させ、再発防止につながります。
- セルフケア指導
自宅でできるストレッチや筋力トレーニングを指導し、日常生活の中での姿勢や歩き方についてもアドバイスします。
伊勢崎てらい整骨院は、足首の痛みに悩むすべての方の「最初の相談窓口」でありたいと考えています。気になる症状があれば、ぜひ一度ご来院ください。