寝違え
- 朝起きた時、急に首が動かせなくなった
- 動かすと首に激痛が走る
- 振り返ると首が痛い
- 首・肩のコリが強く、起床時に首が痛む
- 座っているだけで首・肩・背中にかけて痛む
寝違いの原因は?
寝違いとは、睡眠から目覚めた時に生じる急性の痛みを指します。寝起きで首が痛み、上下左右に首を動かすことができず、さっきまで痛くなかったのに…と悩まされたことがあるのではないでしょうか。寝違いは、動作痛が特徴になります。
寝違えの原因は、寝るときの姿勢に問題がある場合がほとんど。
なれない枕で寝たり、ソファなどで一晩中おかしな体勢をとっていたりすると、寝違えてしまう可能性があります。
しかし、実は、寝違えの原因はそれだけではありません。
体の根本的な問題として、首から肩周辺にかけての、筋肉の柔軟性が失われていることや頚椎のアーチが歪んでいることや、ストレートネックなどに原因があります。
このような、首の状態で、寝ている時に過度に捻った状態で長時間いますと、筋肉が引き伸ばされ、筋肉が過緊張を起こしたり、頚椎のアーチの歪みが大きくなったりし、寝違えがおきます。
よく寝違えやすい人は要注意
寝違いをよくする人は、首・肩こりがひどく筋肉が、緊張していたり、頚椎のアーチが歪んでいたり、ストレートネックだったりと、首に何らかの症状がある人の方が寝違えやすいです。
寝違えを繰り返し、そのたびに湿布や痛み止めを飲んで、その場をしのいで、生活をしていますと、徐々に首の状態を、悪化させている、可能性があります。人によっては、首・肩の痛み、手のしびれ、頭痛などが慢性的な症状になってしまうことがありますので、寝違えやすい方は、そのままにするのではなく、根本的に施術をすることをおすすめします。
伊勢崎てらい整骨院グループの寝違いの治療法
伊勢崎市の伊勢崎てらい整骨院グループで行う寝違いの治療では、最初に首のアーチを整える、首の矯正を行います。
矯正といっても、バキバキしたり、首を強くひねったりしません。歪んでいるところに、指でゆっくりと圧をかけて、正しい方向へ整えていきます。矯正を受ける感じは、ツボをゆっくり押され、ジーンとひびく、感じがするくらいです。
首のアーチを整えた後は、骨格の歪みによって負担がかかっていた首や肩の筋肉に対して、筋・筋膜調整を行います。首の矯正と筋肉の調整を同時にすることで、早期に首にかかる負担を軽減させ、症状の緩和を一層効果的なものにします。
そして、首のアーチを安定させ、筋肉の緊張が緩和し
この状態を記憶させるように、施術をしていくと、寝違えにくい体になっていきます。
痛みを取る事だけにとどまらず、痛みの出にくい、寝違えにくい身体づくりを一緒にしていきませんか?どこに行っても治らなかった、痛みを根本から改善していきましょう。
お困りごとがございましたら、伊勢崎市の伊勢崎てらい整骨院グループへお気軽にご相談ください。
治療詳細は以下よりご確認いただけます。