腰が重い

     

このようなお悩みはありませんか?

  • 腰が重たく痛みが取れない
  • 腰の痛みと共に痺れが出ている
  • 急に腰に激痛が走った
  • 腰の痛みは取れないと諦めている
  • 腰の痛みで日常生活に支障が出てしまっている

腰が重い時の原因

1.筋肉

長時間の座り姿勢や重い物を持ち上げる同じ姿勢が続くなど無理な動作や運動不足による筋力低下などが原因で発生します。

2.関節

腰の関節の痛みは、加齢や姿勢の悪さ、重い物を持ち上げる動作、関節に炎症が起こったり加齢により関節が変形する事で発生します。

3.椎間板

腰の椎間板の痛みは、過度な負荷によって椎間板が損傷し、ヘルニアなど神経を圧迫することで発生します。

4.内臓

腰の痛みが内臓からくる場合、腎臓や膵臓、子宮や前立腺の疾患などが原因であることがあります。内臓由来の痛みは早期の診断と治療が必要で、専門医の受診が重要です。

5.ストレス

ストレスによって引き起こされる場合、自律神経の乱れや精神的な緊張が筋肉を硬直させ、血行不良を招くことが原因です。

6.その他

圧迫骨折による痛みなどいつの間にか骨折をしているケースがあり激痛がなかなか引かない高齢の方に多いです。

 

注意すべき腰痛症状

ケース1:強い痛みを感じることがある

強い腰の痛みの原因は様々あり、急性腰痛いわゆるギックリ腰や椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、椎間板の変性などが一般的です。また、腎臓結石や膵炎などの内臓疾患、骨粗鬆症による圧迫骨折も考えられます。さらに、ストレスや不安が筋肉の緊張を引き起こし、痛みを悪化させることもあります。

ケース2:痛みが長期間続いている

腰の痛みが長時間続く原因には、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、変形性脊椎症などの慢性的な疾患が考えられます。また、姿勢の悪さや筋力の低下、長時間の座り仕事などが筋肉に負担をかけ、痛みを引き起こすこともあります。

ケース3:夜間安静にしている時に痛みが出る

夜間安静にしていても腰に痛みが出る原因には、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、変形性脊椎症などの脊椎の問題が考えられます。神経を圧迫することで夜間にも痛みを感じさせます。また、骨粗鬆症による圧迫骨折や腫瘍、内臓疾患(腎臓や膵臓の異常)も夜間の腰痛の原因になることがあります。

ケース4:体重減少、食欲低下などを感じる

腰の痛みとともに体重減少や食欲不振が見られる場合は、腎臓疾患や膵炎、消化器系の疾患(胃潰瘍や癌など)が関連している可能性があります。これらの病状は腰痛を引き起こすことがあり、身体全体の健康に影響を与え、食欲の低下や体重減少をもたらすことがあります。また、慢性的な痛みによるストレスや不安も、食欲に影響を与えることがあります。

 

腰が重い時に発生している症状の種類

脊髄神経は背骨の中心の空間を通っていますが、変形した背骨や椎間板、椎間関節から飛び出した骨のせいで負荷がかかることで痛みや痺れが出てしまいます。歳をとって生じた背骨や椎間板の変形、過去に起きた脊柱疾患、働きすぎなどが原因で発症します。

筋肉の緊張や疲労、姿勢の悪さ、過度の運動、加齢による椎間板の変性、などが原因としてあります。また、ストレスや心理的要因も影響することがあり、これらの要因が組み合わさることで、慢性的な腰痛を引き起こすことが多いです。

急激な動作や重い物を持ち上げた際に筋肉や靭帯が損傷します。無理な姿勢や急なひねりが引き金となり、腰部の筋肉が疲労しているときや、過度のストレスがかかると、ギックリ腰を起こしやすくなります。加齢や運動不足もリスクを高める要因です。

主に加齢による椎間板の変性です。年齢とともに椎間板の水分量が減少し、弾力性が失われることで、圧力がかかった際に椎間板が突出し発症します。また、重い物を持ち上げる際の不適切な姿勢や急激な動作、慢性的な腰の負担もリスク要因です。さらに、遺伝的要因や生活習慣、運動不足も影響を与えることがあります。

成長期のスポーツ選手に多く見られ、特にスキーやサッカー、体操などの激しい運動の方に起こりやすい腰椎の疲労骨折です。繰り返しのストレスが椎間関節にかかることで、骨が弱まり、分離が生じることがあります。

腰椎の一部が前方にずれる状態を指します。主な原因は加齢に伴う椎間板の変性や、先天的な構造異常です。また、スポーツや重労働による負担、外傷もリスク要因となります。ずれた腰椎は神経を圧迫し、腰痛や下肢のしびれ、痛みを引き起こすことがあります。

坐骨神経が圧迫または刺激されることで生じる痛みです。主な原因は、椎間板ヘルニア、腰椎のすべり症、筋肉の緊張などです。痛みは腰からお尻、太もも、さらにはふくらはぎや足にまで放散し、しびれや感覚の鈍麻を伴うことがあります。

腰椎の過剰な前弯が特徴の姿勢で、骨盤が前方に傾く状態を指します。主な原因は、筋力のバランスの崩れや柔軟性の低下で、特に腹筋や臀部の筋力が弱いことが影響します。反り腰になると、腰痛や疲労感を引き起こすことがあり、日常生活に支障をきたす場合があります。

梨状筋が坐骨神経を圧迫することで生じる痛みやしびれの症状を指します。主な原因は、過度な運動や筋肉の緊張、外傷などで、特に長時間の座位や脚を組む姿勢が影響します。症状は、臀部から太もも、ふくらはぎにかけての痛みやしびれを伴い、日常生活に支障をきたすことがあります。

仙腸関節に炎症が生じる状態で、腰痛やお尻の痛みを引き起こします。この関節は、脊椎と骨盤をつなぐ重要な部分で、体の安定性に寄与しています。原因としては、関節の過剰な使用、外傷、感染、あるいは関節リウマチなどの自己免疫疾患が考えられます。症状は、片側または両側の痛みが特徴で、動作によって悪化することがあります。

大腿神経が圧迫または刺激されることによって生じる痛みやしびれの症状です。主な原因には、椎間板ヘルニアや腰椎の変性、外傷、骨盤の異常などがあります。症状は、腰部から大腿前面にかけての痛みや、膝の屈曲・伸展時の違和感が特徴で、時には歩行にも影響を及ぼします。

伊勢崎市の伊勢崎てらい整骨院グループ ご案内

伊勢崎てらい整骨院

伊勢崎てらい整骨院 宮前院のお問い合わせ

宮前院までの詳しいアクセス

伊勢崎てらい整骨院宮前院の地図

住所
〒372-0026
群馬県伊勢崎市宮前町174
伊勢崎市文化会館近く!

宮前院受付時間 平日午前:9時~12時 午後:15時~20時 土曜午前:9時~12時 午後:14時~17時 祝日:9時~12時 午後:15時~19時 休診日:日曜

宮前院電話番号:0270-61-5580

伊勢崎てらい整骨院 宮子院のお問い合わせ

宮子院までの詳しいアクセス

伊勢崎てらい整骨院宮子院の地図

住所
〒372-0801
群馬県伊勢崎市宮子町3414-6
伊勢崎ガーデンズすぐ!

宮子院受付時間 平日午前:9時~12時 午後:15時~20時 土曜午前:9時~12時 午後:14時~17時 祝日:9時~12時 午後:15時~19時 休診日:日曜

宮子院電話番号:0270-22-0155

LINEで気軽にご相談いただけます

伊勢崎てらい整骨院グループにご興味をお持ちの方は、LINEで友だち登録をしていただくと、詳しいお話をスタッフから直接聞いていただけます!

  • 伊勢崎てらい整骨院グループに通うことを検討している
  • どんな整骨院なのか、興味がある
  • 自分の不調を見てもらえるのか、確認してから判断したい

など、お考えでしたら、LINEでご質問いただけるとイメージしやすいと思います。
あなたに合った整骨院を見つけるためにも、お気軽にご相談・お問い合わせください!

  • 宮子院友だちになる
  • 宮前院友だちになる

トップへ戻る