股関節が動かしにくい
- 股関節の動かしにくくなってきた
- 歩いていると股関節周辺に違和感がある
- 股関節が痛く趣味に集中できない
- 骨盤のバランスが気になる
- 股関節以外にお尻や足にも症状が出てきた
股関節の動かしにくい・・痛みもでてきた・・
最近股関節の動きが悪い気がする・・動かすと痛みや違和感を感じる・・
こんな症状を感じることはありませんか?
股関節は体の中でも非常に大きな関節となっていて、歩く、座る、立つ、しゃがむなどあらゆる動きの要となります。
そのため股関節の痛みや動かしにくさは、日常生活に大きな影響をもたらします。
ここでは考えられる原因や当院での治療方針などを解説していきます。
股関節痛に関係する原因とは?
股関節痛、股関節の動かしにくさの原因とは?
1.変形性股関節症
股関節の軟骨が加齢や使いすぎなどによってすり減り、変形することで痛みや動かしにくさが生じます。
初期には立ち上がりや歩き始めに痛みを感じ、進行すると安静時や夜間時にも痛みを感じるようになります。
2.股関節唇損傷
股関節の軟骨を覆う股関節唇が損傷することで、痛みや引っかかり感、動かしにくさが生じます。
スポーツや外傷によるものが多いです。
3.大腿骨寛骨臼インピンジメント
股関節の骨の形状異常により、股関節を動かした際に骨同士が衝突し、痛みや動かしにくさが生じます。
4.筋肉、腱の問題
股関節周囲の筋肉が過緊張を起こすことで、関節の動きが制限され、痛みが出ることがあります。
特に長時間の座り作業や同じ体勢の繰り返し、運動不足により筋肉が固まると症状も出やすくなります。
5.骨盤の歪みや姿勢不良
骨盤の傾きや歪みがあると、股関節にかかる負担が左右で偏ります。
これにより一方の股関節に過剰のストレスがかかり、痛みや動かしにくさが生じることがあります。
日常生活の癖や、同じ姿勢での繰り返しの作業など、日頃の繰り返しの負担から歪みや姿勢不良となることが多くなります。
伊勢崎てらい整骨院の治療方針とは?
伊勢崎てらい整骨院では患者様のお話を伺い、お身体の検査をさせていただいて、患者様に今の状態、治療方法を説明してから治療を行います。
また自宅でできるストレッチ、トレーニングをご指導させていただくこともございます。
単に「股関節が動かしにくくなった」「少し違和感がある」そんな症状を軽くみて我慢していると、悪化して歩行が難しくなったり、手術を行わなくてはいけなくなることもございます。
そのため早めに状態を確認し、適切な治療を行うことが大切になります。
伊勢崎てらい整骨院では身体のバランスや、筋肉の緊張、関節の怪我などあらゆる可能性を精査して治療を行いますので、股関節でのトラブルでお困りの際は伊勢崎てらい整骨院にお問い合わせください。